力学2(講義)

講義メモ・参考資料

第1回 数学的準備:汎関数と変分法

資料:汎関数と変分法(前半部分を参照)

第1回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

第2回 最小作用の原理とラグランジュ方程式

第2回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

資料:超速で経路積分

第3回 一般化座標、一般化運動量、一般化力

第3回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

(時間の都合で「7.具体例2」など、一部、授業では扱わなかった)

第4回 拘束条件の取り扱い

資料:汎関数と変分法(後半部分を参照)

第4回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

第5回 ラグランジュ形式の拡張(時間に陽に依存する場合、力が速度に依存する場合)

第5回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

第6回 いろいろな応用例:剛体の運動、鎖の運動、2重振り子、周期運動、など

第6回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

鎖の落下運動

第7回 正準方程式

第7回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

(未実施)第8回 ハミルトンヤコビ方程式、周期運動、断熱不変量

(未実施)第8回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

第9回 正準変換(1)簡単な例、ポアソン括弧

第9回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

第10回 正準変換(2)一般論、正準変換の母関数、正準不変量(リュービルの定理)

第10回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

第11回 対称性と保存則

第11回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

第12回 磁場中の荷電粒子

第12回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

一様磁場中の荷電粒子の運動と2次元調和振動子

第13回 場の解析力学(波動方程式:弦の振動、電磁場)

第13回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)(改訂版)

汎関数微分(改訂版)

δ関数について(P.1〜P.8参照)

第14回 補遺(ラザフォード散乱)

第14回目講義メモ(講義概要と重要事項のまとめ)

 

力学2演義(スタンダード)

演義課題

第1回

 解答第1回(レベル0、A、B)

 解答第1回(レベルC)

第2回

 解答第2回(レベル0、A、B)

 解答第2回(レベルC)

第3回

 解答第3回(レベル0、A、B)

 解答第3回(レベルC)

第4回

 解答第4回(レベル0、A、B)

 解答第4回(レベルC)

第5回

 解答第5回(レベル0、A、B)

 解答第5回(レベルC)

第6回

 解答第6回(レベル0、A、B)

 解答第6回(レベルC)

第7回

 解答第7回(レベル0、A、B)

(未実施)第8回

(未実施)解答第8回(レベル0、A、B)

第9回

 解答第9回(レベル0、A、B)

第10回

 解答第10回(レベル0、A、B)

第11回

 解答第11回(レベル0、A、B)

第12回

 解答第12回(レベル0、A、B)

第13回

 解答第13回(レベル0、A、B)

第14回(総合演習問題は補充問題12〜15と同じ)

 解答第14回(レベル0、A、B)

補充問題(1〜15)

補充問題(1〜15)の解(一部)

補充問題(16〜20)(ヒントつき)